
どーも!学長です!
今日は404エラーページについて解説します!
【ご自由にどうぞ】
404エラー ページを面白くしてみた!
削除されたページや現在存在していないページに訪れると、
「404エラー」の警告が出ますよね。

こんなような感じで。
これだともの凄くつまらないですよね(笑)
これをどうにかしようと考えることにしました。
それでは授業を始めます。
404エラーページにもデザインを!
先ほどのようなエラーページを見てあなたはどう思いますか?
一気にこのサイトのページを読む気なくしますよね?
いくら他に良い記事があったとしても、
ユーザーは離れていってしまいます。
もちろん404エラーのページを出すこと自体、
あまり良くないのですが・・・(笑)
ここで404エラーのページをデザインしてみたらどうでしょうか?
他のページにも興味が湧いてくると思います。
しかし、
ただ単にデザインをしただけではいけませんよね。
「ユーザーに対して、探しているページが見つからないことを
伝えないといけません。」
そして、せっかく訪問していただいたユーザーに対して、
少し謝罪の形を取ったほうが親しみやすいかもしれませんね。
そこで私がデザインした404エラーページです(笑)

最初にあげていたページのデザインより、
遥かにこの方が親しみやすいですよね(笑)
しかもこのモデルの土下座っぷりがまたいいです(笑)
下記からダウンロードできますので、
自分のページにカスタマイズしてみてください!
https://dezagaku.com/wp-content/uploads/2015/01/404-01.jpg
このようにヘッダーのデザインひとつでサイトの印象が変わるのと同じように、
ページひとつでサイトの印象が変わります。
もちろん404エラーを出さない事が一番いいんですよ!
ユーザーがせっかく訪れてくれたのに、
普通の404エラーページで帰すのは失礼に値すると私は思っています。
またこのように面白いページで印象づければ、
再びユーザーが訪れてくれるかもしれませんよね!
「細かい所にもデザインを入れる」
これは非常に大事なことです!
常々頭に入れておきましょうね!
さて今日の授業はここまでです。
何か不明な点がありましたら下記からお問い合わせください。
デザインの事はもちろん、アフィリエイトの相談、その他ネットビジネスの相談、
恋愛の相談(笑)なんでもOKですのでお気軽にどうぞ!
バナーデザインやヘッダーデザインなど添削は無料で行っています!


コメントを残す